2019年11月13日
オムツ必要かな・・・
今日も段ボールハウスではなく、布団のある方で過ごしているらんちゃん

そしてよく歩き回ります。
このまま自由にさせてあげたいけど、布団の上にオシッコされるかと思うとそうも言っていられない。
今まで布団で寝ようともしなかったのに、どんな心境の変化?
一緒に布団で寝させてあげたいけど、これではおちおち寝てられず、私の方がダウンしてしまう。
今月に入ってから、トイレに行く気配がなくなりました。
どうやら目覚めたら、そのタイミングでその場でするようになってしまったようです
とりあえず、こちらに来れないように箱でバリアを張りました。

今はあきらめて段ボールハウスの中で寝てますが、さっきまでこっちに来ようと行ったり来たり。
ちょっと可哀そうだけど、仕方がない。
オシッコ問題が解決できれば、好きなようにさせてあげられるので、オムツ検討してみようかな。
ネットで調べたら、人間の赤ちゃん用を代用してる人が結構いる。
ペット用よりも値段が安く、尻尾が出る部分を作れば変わりなく使用できるみたい。
明日、やってみよう。
それまでは、段ボールハウスで我慢してね

にほんブログ村

にほんブログ村

そしてよく歩き回ります。
このまま自由にさせてあげたいけど、布団の上にオシッコされるかと思うとそうも言っていられない。
今まで布団で寝ようともしなかったのに、どんな心境の変化?
一緒に布団で寝させてあげたいけど、これではおちおち寝てられず、私の方がダウンしてしまう。
今月に入ってから、トイレに行く気配がなくなりました。
どうやら目覚めたら、そのタイミングでその場でするようになってしまったようです

とりあえず、こちらに来れないように箱でバリアを張りました。
今はあきらめて段ボールハウスの中で寝てますが、さっきまでこっちに来ようと行ったり来たり。
ちょっと可哀そうだけど、仕方がない。
オシッコ問題が解決できれば、好きなようにさせてあげられるので、オムツ検討してみようかな。
ネットで調べたら、人間の赤ちゃん用を代用してる人が結構いる。
ペット用よりも値段が安く、尻尾が出る部分を作れば変わりなく使用できるみたい。
明日、やってみよう。
それまでは、段ボールハウスで我慢してね


にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by kiddy at 23:12│Comments(4)
│日々のこと
この記事へのコメント
初めまして。
ブログを読みました(*´∇`*)
私の父親が職場で子猫の野良猫を拾ってきました。
もう半年くらいたちます。
トイレの覚え方なんですが、
子猫の内にトイレを覚えさせるには1か月ゲージに入れて
ゲージの中にトイレ用の砂と、砂の上にマーキングスプレーをかけていました。
そうするとトイレの場所を覚えます。
覚えるまではゲージから出さずに飼っていました。
今では放し飼いですがベランダに出ても家に戻ってきますし、トイレもトイレ用の砂の上でします。(*´∇`*)是非ご参考に。
失礼します。
ブログを読みました(*´∇`*)
私の父親が職場で子猫の野良猫を拾ってきました。
もう半年くらいたちます。
トイレの覚え方なんですが、
子猫の内にトイレを覚えさせるには1か月ゲージに入れて
ゲージの中にトイレ用の砂と、砂の上にマーキングスプレーをかけていました。
そうするとトイレの場所を覚えます。
覚えるまではゲージから出さずに飼っていました。
今では放し飼いですがベランダに出ても家に戻ってきますし、トイレもトイレ用の砂の上でします。(*´∇`*)是非ご参考に。
失礼します。
Posted by 匿名さん at 2019年11月13日 23:34
いつもらんちゃんのために工夫してケアされてて本当に頭が下がります。らんちゃんは最後に本当にいい所に辿り着いた幸運な猫さんですね。保護されなかったらどうなってたか想像するだけで胸が痛みます。
おしっこ、悩ましいですね。おむつの他には人間用のおねしょシーツ、防水シーツを活用されてる方もいるみたいです。らんちゃんや飼い主様が楽に幸せに過ごせる方法見つかるよう祈ってます。
おしっこ、悩ましいですね。おむつの他には人間用のおねしょシーツ、防水シーツを活用されてる方もいるみたいです。らんちゃんや飼い主様が楽に幸せに過ごせる方法見つかるよう祈ってます。
Posted by にゃんころ at 2019年11月14日 16:27
匿名さん、こんにちは。
丁寧なアドバイスありがとうございます(^^)
なのですが・・・
仔猫、成猫ならこの方法でいいと思いますが・・・・
らんちゃんはもう17歳を過ぎている超高齢。
もしかしたら20歳近い、人間ならば80過ぎのおばあちゃんなのです。
その辺をお察しいただけたらと思います。
丁寧なアドバイスありがとうございます(^^)
なのですが・・・
仔猫、成猫ならこの方法でいいと思いますが・・・・
らんちゃんはもう17歳を過ぎている超高齢。
もしかしたら20歳近い、人間ならば80過ぎのおばあちゃんなのです。
その辺をお察しいただけたらと思います。
Posted by kiddy
at 2019年11月15日 10:59

にゃんころさん、こんにちは。
コメントありがとうございます(^^)
ホントによくここを覚えていたと思います。
人間もそうですが、高齢になるといろいろと大変なんですね。
高齢猫を飼ってる方々のブログなどがとても参考になってます。
人間の介護用品を工夫して使用している方々も多くみられるので、おねしょシーツ、防水シーツも参考にさせていただきます。
コメントありがとうございます(^^)
ホントによくここを覚えていたと思います。
人間もそうですが、高齢になるといろいろと大変なんですね。
高齢猫を飼ってる方々のブログなどがとても参考になってます。
人間の介護用品を工夫して使用している方々も多くみられるので、おねしょシーツ、防水シーツも参考にさせていただきます。
Posted by kiddy
at 2019年11月15日 11:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。